1 節約と貯蓄【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【4月版】 3月の世界経済は揺れに揺れました。この4月は一時期米国の株式相場も大きく反発し、強い米国経済を魅せつけましたが、そこからは低迷。米国頼みの筆者の投資運用の成績は足踏み状態となりました。利益確定で一部の投資信託を売却した筆者の投資運用成績を公開しました。2022.04.291 節約と貯蓄
2 転職と退職【仕事辞める人】が続出。アメリカ【アンチワーク運動】と日本の働き方改革。 アメリカでは【アンチワーク運動】が席捲しているそうです。労働で費やす時間を自分の為の時間に置き換えよう。雇われ働くことは辞めようというムーヴメントです。昨今、日本でも流行っているFIREとの違いは?そしてこの風潮は日本にも波及するのか?を考察してみました。2022.04.232 転職と退職
3 転職失敗列伝【転職失敗】正社員を辞めて派遣社員へ。「ハケンさん」と呼ばないで。 派遣社員と派遣先企業の正社員の関係は難しいものです。お互いに尊重し合う間柄、社風がないと不協和音が生じやすくなります。今回は筆者が経験した派遣社員を呼ぶ時に「ハケンさん」と呼ぶような派遣先企業について記事にしてみました。転職を考えてる方へ少しでも参考になれば幸いです。2022.04.123 転職失敗列伝
1 節約と貯蓄【40代の資産運用公開】非正規社員の投資運用を徹底解剖【3月下旬版】 投資経験も1年が経過しましたが、今回の3月の米国市場には心揺さぶられました。ロシアのウクライナ侵攻や米国利上げ懸念で市場は大荒れでした。3月上旬には軒並みマイナスの実績をたたき出しましたが、3月中頃から大きく反発しました。これが米国経済の強さかとまざまざと魅せつけられた2週間を振り返ります。2022.04.061 節約と貯蓄