1 節約と貯蓄【ブリタ使用歴20年】で分かった「ブリタの良い点・悪い点」 水分補給の重要さは熱中症対策だけでなく、体の健康にとっても非常に大切です。節約家で健康オタクの筆者はポット型浄水器「ブリタ」を約20年使用しています。今回の記事で、ブリタの良い点悪い点が分かりますので、ぜひ最後までお付き合い下さい。2022.09.291 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【40代独身の生活費】8月度公開。止まらぬ物価高に克つ「節約術」 物価高が止まりません。節約生活30年の筆者も経験のない値上げラッシュです。この物価高に対抗するには生活費の見直しが必須です。節約生活30年の筆者の生活費(8月度)を公開しましたのでご参考にして下さい。節約生活の暮らしぶりがよく分かるかと思います。2022.09.221 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【夕食費225円】を公開。「小松菜と高野豆腐」の簡単ヘルシー食 自炊を面倒臭いと感じる人は、料理を頑張りすぎているのかも知れません。今回の記事は、自炊生活30年の筆者の究極の手間なしご飯を写真入りでご紹介します。食材の値段やカロリーも記述してますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。2022.09.151 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【40代の資産運用公開】非正規社員の投資を徹底解剖【8月度】 低収入で非正規雇用の40代単身者が投資成績を毎月公開しております。今月8月は芳しくない成績でしたが、米国インデックス投資にフルスロットルしているおかげで微増の資産形成に収まりました。筆者の「手間なし」投資手法をご覧ください。2022.09.091 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【40代独身の生活費】7月度公開。食材の豆知識でインフレ対策。 デフレ(物価安)が終わろうとしています。物価高の時代には節約・支出減の工夫が欠かせません。【仕事=収入増】だけ頑張るのではなく【節約=支出減】も注力すれば、自身の資産形成に必ず寄与するでしょう。2022.09.031 節約と貯蓄