こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
あらゆるモノの値段が上がっています。
筆者は節約生活30年ですが、これ程までの値上げラッシュは経験ございません。
今年年初から2万品目も値上げしているんです。

よく買う加工食品や調味料の値上げがキツイよぅ。

一斉値上げで、企業も値上げへの抵抗がない様に感じます。

その分の給与が上がってくれたらいいけど…。
さらに、10月にも値上げラッシュが行われます。
ビール類、清涼飲料水、乳製品が一斉に値上げの予定です。
これらの物価高対策で政府は、低所得者層に5万円の給付を決定しました。

だけど、私は全く恩恵を受けないわ。

バラマキとの批判は免れません。
しかし嘆いてばかりいても、家計は守られません。
消費者であるこちらも対策を打たなければなりませんね。
収入を増やす事は難しいですが、支出を減らすことは案外容易だったりします。

「節約」はわずかな努力で、すぐに成果が見られます。

貯金0の人が節約知識を高めて、1千万円貯めたって話はゴマンとあるものね。
今回の記事は、約30年の節約生活をしている筆者の生活費(8月度)を公開してみました。
記事を読めば、節約生活の暮らしぶりが透けて見えるかと思います。
そして他に、お得情報やカーシェアリング、リボベジ(再生野菜栽培)についても紹介しております。
みなさんの資産形成・貯蓄に少しでも役立つよう書いています。
ぜひ最後までお付き合い下さい。


40代独身【生活費】公開【8月度】
8月の生活費(支出表)がこちら↓
費目 | 支出額 | 前月の支出 |
住居 | 1万5220 | 1万5220 |
電気 | 2997 | 1930 |
ガス | 1155 | 1339 |
水道 | 1617 | 1584 |
ネット通信 | 3646 | 3646 |
携帯電話 | 581 | 625 |
食材 | 1万4368 | 1万1258 |
日用品 | 2350 | 5822 |
交通 | 2194 | 1297 |
医療 | 3520 | 1620 |
娯楽 | 3000 | 1490 |
交際 | 3216 | 8588 |
雑費 | 約4000 | 約4000 |
合計 | 5万7864 | 5万8419 |
赤数字は先月より増えてしまった費目です。
今月も支出合計が6万円以下に収まりました。
先月の支出費よりも、555円減りました。
食材費は米10kgを2548円(税込み)で買ったので、前月より増えました。
自炊生活をする人にとって、食費は月2万円を目標にしている人が多いです。

4人家族で月の食費が2万円以下という人もいるわね。

目標金額を意識するより、結果的に目標を下回っていたというのが理想です。
電気代は前月より、千円以上も増えました。
節約家の筆者も、さすがに真夏はクーラーを使います。
といっても、千円増だけですが…。
ガス代は前月より200円程減りました↓


真夏は水シャワーで済まします。
日用品代は前月の半分以下になりました。
最近、100円ショップが「80円セール」をしているのを発見。
あるドラッグストア内の100円ショップが「8」のつく日を80円セールしています↓
ダイコクドラッグ店の100円ショップリスト⇒https://daikokudrug.com/list-100-shop/
ドラッグストアでキッチンスケールを698円で買いました↓


0.1gまで軽量できて698円は格安値段ね。

使い勝手も上々です。

ドラッグストアの店頭には、格安で掘り出し物がよくあります。
【物価高に対抗】カーシェアリング。

車の保有はコスパ悪すぎ。
筆者も若い頃は車を持っていました。
しかし車は、維持費に相当なお金が掛かります。
軽自動車でも年間平均約33万円、月間約2万7500円かかります。

これは最低限の維持費です。車には他にも色々お金がかかりますね。

車の付属品や装飾品って一杯あるのよね。見てたら欲しくなっちゃう。

車の保有は、一つ部屋を持ったようなものと感じます。

車の故障やイタズラの修繕費などもあり、予期せぬ出費が多々あります。
筆者は車上荒らしにあったことがあります。
他にもタイヤに釘を刺されたり、ナンバープレートを盗まれたりもしました。
車の維持に苦労するわりに、筆者の車の利用頻度は週に1~2回でした。

僕にとっての車は、コスパ最悪でした。
車を手放した時、経済的にも精神的にも非常にホッとした記憶があります。
カーシェアリング歴5年で分かったこと。
- コスパが良い。
- 手軽に24時間利用できる
- ペーパードライバーにはなりたくない。
- 精神的に楽。
- 一応、見栄を張りたい。
上記がカーシェアリング歴5年使っている理由です。

コスパが最高というのが最大のメリットですね。
維持費(税金・保険・車検・駐車場代・ガソリン代・消耗品代など)は何も掛かりません。
メンテナンスもカーシェアリング会社が巡回して車をみてくれてます。
利用代金は15分で220円です。
1時間880円です(タイムズカーシェアの場合)
タイムズカーシェアのカード・案内書↓


手軽に24時間利用できるのがいいですね。
スマホで予約して当該車に、カード(入会時に送付)をかざすだけです。
レンタカーのように店に行って、手続きして等は一切ありません。

半年や1年運転しないと、車の運転が不安になります。
ペーパードライバーになるのは嫌なので、月1回はカーシェアリングを利用しています。

車を保有してる訳ではないので、気分的にも楽です。
上述した様に、筆者は車上荒らしやイタズラされた経験があります。
そういった心配がないのは非常に大きいです。

最後に、見栄も多少あります。
会話の流れで車の話しになっても、車を持っていないことの劣等感はありません。
「カーシェアリングしてるんだぁ」で逆に一目置かれるかも…?

【物価高に対抗】リボベジ(再生野菜)。でも失敗(笑)
リボベジというのはご存知でしょうか?
リボーンベジタブルの略で野菜を再生させるという意味です。
つまり、いつもは捨ててる野菜のヘタや根等を使って栽培するというものです。

エコだし、節約にもなるわね。

ネギならば容易に出来ると思い、挑戦してみました。
結果、一部のネギの根が腐り、異様な匂いを放つので断念することに…(泣)
リボベジ初挑戦。ネギを植えました↓
初日↓

3日後↓

1週間後↓


10日目で根元から異臭を放っていたので断念。とても写真に撮れません。

1週間辺りで、順調だなぁと思ってたんですがねぇ…。
ネットで調べると、夏場の水替えは1日1回ではダメという情報も…。

ちゃんと調べとけよ!
涼しくなったら、また挑戦しようと思います。
まとめ。
- 年初から2万品目もの値上げがされている。
- 節約意識が物価高に克つ。
- ドラッグストアは格安、掘り出し品が多い。
- カーシェアリングはメリット多数。
- リボベジは夏場は不向き。
冒頭でも述べた通り、物価高はまだ続きます。
今までの物価安時代が異様に長すぎたのかもしれません。
しかし「節約術」「支出の見直し」を実践する事で、物価高時代は乗り越えられます。
「節約術」は自分のライフスタイルに合うものを取捨選択し、無理なく行うことが肝要です。
そうする事によって習慣化され、気づかぬ内に自身の資産に大きく寄与します。
「支出の見直し」は一度だけではなく、定期的に見つめ直してみましょう。
お得情報は刻一刻と移り変わりが激しいものです。
「今」は最善のものでも1年2年すると、イマイチで冴えないものはよくある事です。
支出の見直しを怠ることは、自身の資産を削っているのと同等です。
面倒クサがらず、定期的に見直していきましょう。
最後までお読みいただき有難うございました。

コメント