【40代の無職生活】2ヶ月経過。貯金はいくら減るのか?

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

私「もちたけ」@mothitakeは「節約の習慣化」「手間なし投資」でサイドFIRE実践中の「一人暮らし30年の独身男」です。プロフィール詳細

前回の「仕事辞めて1ヶ月」のブログ記事は、多くの方に読んで頂きました。

退職して1ヶ月では、まだ貯蓄が減る恐怖はありません。

しかし退職後2ヶ月経つと、徐々に焦燥感が出始めます。

収入がゼロ。しかし支出は増えていきます。

もちひめ
もちひめ

「社会保険料と税」の支払書が届いたのね。

もちたけ
もちたけ

分かってたいことですが、やはりキツイ出費です。

2900万円から始動したサイドFIREは、上手く軌道に乗るのか?

はたまた、資産崩壊の途を辿るのか?

サイドFIRE2ヶ月目の資産状況、暮らしぶりはどの様であったか?

実体験のサイドFIRE生活を記事にしてみました。

ぜひ最後までお付き合い下さい。

にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ

【資産状況】無職生活2ヶ月経過。

金融資産。

金融資産の内訳。
  • 定期預金…2,000万円
  • 投資資産…754万円。(前月比 +26万円)
  • 普通預金…156万円。(前月比 -25万円) 

金融資産の合計は、2,910万円前月比 +1万円)となりました。

投資成績がまずまずでしたので、資産を減らさずに済んでいます。

【40代の資産運用】無職でも貯金を増やせた「10月度」公開。

もちひめ
もちひめ

ホント、先月とほぼ増減なしね。

もちたけ
もちたけ

今の所は順調ですが、いつか投資資産が激減する時もあるでしょう。

生活支出費。

1ヶ月の生活費に、約11万円掛かりました。

【40代無職の生活費】公開。物価高と社会保険料が辛すぎた。

社会保険・税の支払いが、とても家計に響きます。

国民健康保険料は、1万2,770円でした↓

現在の国民年金保険料は、月額1万6,590円です。

ただ、年金は老後の生活の支えですので、有意義な気持ちで支払えます。

少し遅れて住民税の支払い通知が来ました↓

住民税は年間4期に分かれています。

会社退職後の3・4期を自分で払うこととなりました。

3期目の分の1万2,400円を支払いました。

もちたけ
もちたけ

社会保険と税を合わせて、4万円以上の出費はズシーンときますね。

もちひめ
もちひめ

無職になって、1番に焦ることじゃないかしら。

筆者の場合は約4万円でしたが、国保料がかなりの高額になる人もいます。

退職後の金銭管理は十分に注意しましょう。

【失業手当を貰う】までの道程。

初めての失業認定日。

失業認定日とは、ハローワークで失業状態のチェックを受ける日です。

最初の失業認定日は、雇用保険受給資格証をもらってから10日後でした。

「失業認定申告書」に必要事項を記入して、ハローワーク窓口へ提出します↓

失業手当を貰う為には、きちんと求職活動をしなければなりません。

もちたけ
もちたけ

原則、積極的に就職しようという意思が必要なのです。

もちひめ
もちひめ

求職活動しないと、失業手当は貰えないのよね。

求職活動の実績作り。

求職活動は失業認定日までに2回する必要があります。

最初の失業認定日を除くと、月に2回の求職活動をしなければなりません。

求職活動には以下のようなものがあります↓

求職活動と見なされるもの。
  • 求人への応募
  • ハローワークで職業紹介
  • ハローワークで職業相談
  • ハローワーク認定の求人セミナーを受講

求職活動の実績作りには、苦心される人が多いと思います。

もちたけ
もちたけ

僕のように失業手当を貰い切ろうと考えてる人にとっては、面倒なシステムです。

もちひめ
もちひめ

ダメよ、ちゃんと求職活動しなきゃ!

ハローワーク認定のセミナーを受講すると、求職活動と見なされます↓

個人的に一番手っ取り早いと思うのは、「ハローワークで職業相談」です。

職業相談といっても、堅苦しく考えなくても大丈夫です。

最も簡単な職業相談の流れ。
  • ハローワークで適当な求人票を持っていく↓
  • 「この求人、興味あるんですが、応募人数わかりますか?」と尋ねる↓
  • ハロワ職員がPCで調べて教えてくれる
  • 「そうですか。ちょっと考えてみようかな。ありがとうございました。」で切り上げる。

ちなみに、ハローワークの求人はネットでも見ることができます。

求人票に記載されてある求人番号を控えておいて、ハロワ職員に伝えれば対応してくれます。

わざわざハローワークの検索PCで、求人票を取らなくてもいいので楽でいいです。

なかなか貰えない失業手当。

今回、無事に失業認定をしてもらいました。

認定後、別の窓口に向かい、職業相談という名目でハローワーク職員と5分程話しをします。

ハロワ職員:「求職活動で何か困ったことや分からないことありますか?」

筆者:「いえ、とくにないです。」

と、あとは雑談みたいな感じですぐに終わりました。

この職員と話しをすることで、求職活動1回としてカウントされます。

もちたけ
もちたけ

初回認定日では、失業手当はまだ貰えません。

もちたけ
もちたけ

2回目の失業認定日後に振り込まれるとの事です。

もちひめ
もちひめ

待期期間というシステムね。

2回目の失業認定日は約2ヶ月後と記されていました。

つまりハロワークに失業保険の手続きをして、約2ヶ月半後に初めて手当を貰えるという事です。

もちひめ
もちひめ

失業手当は、すぐには貰えないことを見越して退職しないとね。

もちたけ
もちたけ

税金支払いなどの出費が重なることも考慮しておきます。

junijuni(ジュニジュニ)

【無職の暮らしぶり】1日の流れ。

やっと仕事から解放され、無職生活が始まりました。

最初の内は、いまいちリズムが掴めず、何をしたらいいんだろうという感じです。

しかし徐々に、生活ルーティンが定まってきました。

1日の流れ。
  • 8時~9時…株価・ニュースチェック。
  • 9時~11時…ブログ作業。
  • 11時~12時…食事(ブランチ)。
  • 12時~15時…まったりタイム
  • 15時~16時…筋トレ。
  • 16時~18時…買い物 or ランニング。
  • 18時~19時…家事や風呂。
  • 19時~20時…メールチェック。
  • 20時~21時…食事。
  • 21時~23時…まったりタイム。
  • 23時~0時…ブログ作業。
  • 0時~2時…まったりタイム
  • 2時~8時…睡眠。

無職なので、全てが自分時間です。

その中でも「まったりタイム」は、とくにゆっくり出来る時間になります。

もちひめ
もちひめ

どれだけゆっくりするのよ。

もちたけ
もちたけ

まったりタイムが6時間もありますね。

1日の配分を円グラフにすると↓

1日のルーティンが定まってくると、時間が足りないと感じてきます

それがいいことなのか、悪いことなのかはイマイチつかめていません。

ただ言えることは、自分時間を満喫してるなぁということです。

まとめ。

今回のまとめ。
  • 無収入でも投資成績のおかげで資産は減らさずに済んだ。
  • 退職後の社会保険料・税金には、充分な留意が必要。
  • 失業手当は退職後すぐには貰えない
  • ハローワークの求職活動の実績作りは、やや苦心する。
  • 「まったりタイム」は無職生活の醍醐味。

無職無収入になりますと、以前よりも出費が気になります。

食費や光熱費を1円、10円と節約しても、社保料・税金で何万円も取られます。

ただ、筆者の経験上、退職後のこの2ヶ月が一番つらい時期だと言えます。

失業手当の給付が始まれば、経済的・精神的に余裕が出来てきます。

まだしばらくは、投資成績がそのまま金融資産の増減に直結するでしょう。

無職+投資で金融資産はどうなるのか?

今後も発信していきたいと思います。

最後までお読みいただき有難うございました。

エキサイトモバイル非正規の正義 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました