みなさん、こんにちは。 ご訪問して頂きありがとうございます。
みなさん、お仕事の調子はどうでしょうか。
仕事辞めたくないでしょうか?
毎朝起きるのが辛くないでしょうか?
現在、筆者はミドル世代ですが正社員雇用ではなく非正規雇用として働いています。
今まではいわゆるアルバイト、契約社員、準社員等の雇用契約が多めでした。
そして幾度と転職を繰り返してきました。
今回は非正規社員でも貯蓄は十分できるという事。
そしてサイドFIRE目前まで辿り着けるという事を記事にしてみました。
毎日の仕事が辛い人へ、職場での過度なプレッシャーを受けてる方へ、
少しでもお悩みを解決できたらと思い記事を書きました。
どうぞ最後までお付き合い下さい。

仕事?大っ嫌い。今すぐにでも辞めたいわよ。

好きな事を仕事にしてる人が本当に羨ましいです。


非正規社員とは?
非正規社員とは定められた期間の雇用契約を交わし働く労働者です。
正社員は雇用期間を定めず定年まで働く労働者です。
非正規社員とは正社員以外の労働者といえます。
アルバイト・パート・契約社員・派遣社員・嘱託社員等が非正規社員とよばれています。
雇用期間があるので不安定と思われますが、普通に働いていれば雇用も継続される事が多いです。
無断欠勤が続いたり、重大なコンプライアンス違反をしない限りは大抵は退職させられないです。

雇用期間について、面接時に確認する事は必須です。
非正規社員のメリット、デメリット。
正社員との大きな格差は給与面、とくにボーナスと退職金の有無ではないでしょうか?

非正規社員でも寸志はあるけど、さすがにボーナスはないわね。

ボーナスや退職金はない会社がほとんどですね。
しかしその代わりに非正規社員は自由度の高い働き方ができます。
休みも比較的とりやすかったりしますし、
勤務時間も相談すれば都合の良い時間帯を選ぶ事もできます。
何より毎日の仕事のプレッシャーからは解放されます。
そしてそれが職場でのストレスも軽減される事になります。
自分時間が増えるのは非正規社員の大きなメリットです。
サイドFIREとは?
FIREとは英語で「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉です。
つまり、「経済的自由になり、早期リタイアし悠々自適な毎日を暮らしましょう。」という事で、
アメリカ発祥のライフスタイルの提案です。
サイドFIREとは貯蓄と資産運用をメインにします。
しかし仕事を完全にリタイアするのではなく、短時間勤務、もしくは副業の収入等で生活するスタイルです。

筆者の職歴は非正規雇用が多いです。

しかしサイドFIRE目前のところまできました。
もう働かなくて良いという「完全FIRE」は難しくとも、
サイドFIREなら現実味を帯びてくる人は多いのではないでしょうか?
筆者の様に非正規雇用が長く、収入が低くてもしっかりと貯蓄はできます。
それには節約の習慣化と資産運用の知識が有効で労力も少なく済みます。
短時間の就労で自由な時間が多い「サイドFIRE」について、もっと早くから知っていればなぁと強く感じます。
サイドFIREへの足がかり。
生活費の支出を見直す。
貯金のない人の大半は支出が必要以上に多い傾向が強いです。
家賃、食費、通信費、光熱費、交際費などなど一つ一つ見直しましょう。
例えば、筆者の携帯は楽天モバイルです。
1年間は無料ですし、その後も1ギガなら無料です。
楽天のキャンペーンで端末もポイント還元で買えたので、実質タダ同然でした。
常に「これは無駄か、他にもっとお得な選択肢はないか」という考える癖を身につけましょう。
誰でも収入を増やすというのは、なかなか難しいです。
でも支出を減らすのは案外簡単にできるものです。
早めに親から独立。一人暮らしをする。

実家暮らしのほうがお金貯まるんじゃないの?

早めに自立した方が節約志向になり易く、生活力も増します。
親元にいると、何もかもを親がしてくれるので楽ですが、やっぱり生活力がつきません。
実際、私の周りにいた実家暮らしの人は金銭感覚が乏しい人が多いです。
家賃も光熱費も親が負担するので、
お金の心配が全然ない代わりに貯蓄方法や節約意識が希薄になりがちです。
そうして、なかなか貯蓄能力が養えないようになります。
移動手段は自転車かバイク。
男性はとくに、100万円以上貯金ができると車でも買おうかなっていう考えになり易いです。
車を持っているというのは一つのステータスにはなり魅力的に感じる方も多いでしょう。
しかし、人生で大きな買い物の1つである自動車の購入は慎重に検討しましょう。
費用(購入費や維持費等)と自身に対しての必要性を考えて、
本当に要るのかどうかをよく考えなければいけません。

たまに、車が必要な時はあるわよ。

カーシェアリングを検討してみましょう。
日々の移動する足には二輪車が最適です。
自転車などは運動にもなります。
坂道が多い地域なら原付バイクもひとつの選択肢です。
筆者は原付バイクを持っています。
もう20数年乗っていますが、これが最適と確信してます。
車も一時は持っていたこともあります。
ホントに費用対効果が悪すぎました。
筆者にとっては、人生で最も無駄な買い物でした。
資産運用の勉強をしましょう。
貯まってきたお金を銀行等の金融機関に預けても増えません。
「投資」を利用して、貯めたお金に働いて稼いでもらいます。
そこで自分の納得できる金融商品を見つけ、
長期的に投資するための勉強は必要になってきます。
投資で得た利益は完全な不労所得です。
投資はまさにお金がお金を生む金の卵になり得るものです。
※投資は元本割れ等のリスクをはらんでいます。その辺りを自身で学び、納得してから投資をしましょう。
中古マンションを買える貯金額が目標 。

そんな大金、無理よ。

中古マンションなら数百万円であったりします。
前項で一人暮らしをおススメしましたが、
単身者の最大の支出は家賃です。
これをなるべく早く家賃なしの生活を実現し、
資産にしてしまうために中古マンションの購入を検討しましょう。
頑張って数百万円貯まってきたら、車を買うのではなく中古マンションの購入を考えてみて下さい。
ネットで物件検索をして、中古マンションの相場感を養ったりするのもとても勉強になります。

筆者は暇さえあれば、ネットで物件情報見てました。夢が膨らんで楽しいんですよ。
まとめ
- 非正規社員は低収入傾向だが自由度は高い。
- サイドFIREには節約と資産運用の知識が必須。
- 支出減と一人暮らしのススメ。
- 中古住居物件の相場感を養っておく。


コメント