1 節約と貯蓄【170円の晩ご飯】物価高に対抗!「おかず5品」の節約ズボラ飯。 物価高で家計防衛意識が高まっています。その為に自炊をするのは節約にとても有効です。自炊30年の筆者の晩ご飯を公開してみました。オカズ5品で170円におさまった晩ご飯をどうぞご覧下さい。2022.10.261 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【夕食費225円】を公開。「小松菜と高野豆腐」の簡単ヘルシー食 自炊を面倒臭いと感じる人は、料理を頑張りすぎているのかも知れません。今回の記事は、自炊生活30年の筆者の究極の手間なしご飯を写真入りでご紹介します。食材の値段やカロリーも記述してますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。2022.09.151 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄【超格安!ズボラ飯】サバ缶の味噌汁で栄養丸ごと摂取。「疲れよ、サラバ」。 「格安・高栄養・低カロリー」のサバ缶を使ったズボラ飯の紹介をしています。とくに味噌汁にするとサバ缶の中の汁も活用でき、ダシ要らずで栄養価アップとなります。さらにある物を入れると、コクが出て栄養価も上がります。この「漁師風みそ汁」を一度お試しください。2022.03.141 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄格安・簡単「もう一品」の定番、切り干し大根。作り置きの威力。 節約の為にも体の為にも自炊をすすめている筆者ですが、毎日の献立は確かに大変です。そこでもう一品のおかずを大量に作り置きしておくことで献立も楽になります。今回は切り干し大根の作り置きについて記事にしました。切り干し大根の割安感、高い栄養価等もぜひご参考に。2022.02.091 節約と貯蓄
1 節約と貯蓄非正規独身の簡単で激安ヘルシー飯[鍋料理編] 非正規雇用の独身男が時短で栄養満点の激安料理を紹介します。鍋料理は野菜が豊富に摂取でき、鶏肉を入れることでタンパク質、最後に卵雑炊にすることで炭水化物もとれますのでバランスの良い食事です。鍋料理の簡単な調理方法や鶏肉の処理の仕方を解説し、予算はほぼどれくらいかを紹介します。2022.01.121 節約と貯蓄