投資成績公開

スポンサーリンク
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用】不況の波が忍び寄る?【11月の資産公開】

貯金を増やしたい人、投資に興味ある人は必見。投資を難しく考えてる人は、この記事を読めば「大したことしてないな」と感じられます。投資は胡散臭くもなく、難解なものではありません。筆者の「手間なし投資」でどれほどの資産を築いていけてるかを公開、記事にしてみました。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用】無職でも貯金を増やせた「10月度」公開。

10月の投資成績は持ち直した人も多いでしょう。しかしまだ予断は許しません。米国巨大企業のGAFAMの決算発表私大で米国株は急落する可能性があります。この状況で、サイドFIRE実践中の筆者の資産はどう変動していったかを記事にしています。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用公開】株価下落で資産が溶けた【9月度】

世界主要国で景気後退の懸念が広がっています。9月の株式市場は乱高下の連続でした。個人の投資家は、しばらく我慢の日々が続きそうです。筆者の投資資産も見事に減少しました。散々たる9月の投資成績をぜひご覧下さい。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用公開】非正規社員の投資を徹底解剖【8月度】

低収入で非正規雇用の40代単身者が投資成績を毎月公開しております。今月8月は芳しくない成績でしたが、米国インデックス投資にフルスロットルしているおかげで微増の資産形成に収まりました。筆者の「手間なし」投資手法をご覧ください。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【5月版】

非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【4月版】

3月の世界経済は揺れに揺れました。この4月は一時期米国の株式相場も大きく反発し、強い米国経済を魅せつけましたが、そこからは低迷。米国頼みの筆者の投資運用の成績は足踏み状態となりました。利益確定で一部の投資信託を売却した筆者の投資運用成績を公開しました。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用公開】非正規社員の投資運用を徹底解剖【3月下旬版】

投資経験も1年が経過しましたが、今回の3月の米国市場には心揺さぶられました。ロシアのウクライナ侵攻や米国利上げ懸念で市場は大荒れでした。3月上旬には軒並みマイナスの実績をたたき出しましたが、3月中頃から大きく反発しました。これが米国経済の強さかとまざまざと魅せつけられた2週間を振り返ります。
1 節約と貯蓄

【40代の資産運用を公開】戦争が非正規社員の資産を直撃。「3月上旬版」。 

順風満帆に思えた筆者の投資スタイルもロシアのウクライナ侵攻で一変します。人生で初めて資産が減少するのを経験しました。前回初めて公開した資産運用を今回はより詳しく記事、公開してみました。投資して間もない方にも参考になるかと思いますので、最後までお付き合い下されば嬉しく思います。
1 節約と貯蓄

40代の資産運用を公開。非正規社員の投資用資金を徹底解剖。2022年1・2月版。

他人の貯蓄額は気になりませんか?さらに深堀りすれば、他の人は貯金をどのように運用しているのか?ただ、銀行預金してるだけなのか?はたまた、金融の勉強をして株などに投資したりしてるのか?今回は筆者の投資用資金を細かく公開してみました。皆さんの資産形成の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました